トップページ > グロッサリー検索
地域 | 南洋群島 |
---|---|
都市名 | コロール島 |
解説 | 南洋庁長官は日本が委任統治領とした南洋群島の最高行政責任者。1922年3月31日「南洋庁官制」で内務省管轄のもと南洋庁が設置されると、勅任官で内閣総理大臣の指揮監督を受ける長官が南洋庁の行政組織を統括した。初代長官は軍政期最後の民政部長を務めた手塚敏郎が就任した。長官の下に官房、内務部、拓殖部、交通部を置き、長官は政務を管理。郵便、司法、関税などの事務については、各所轄大臣の監督を受けた。また、長官はサイパン、ヤップ、パラオ、トラック、ポナペ、ヤルートの6支庁長を指揮監督した。1929年6月に拓務省が発足すると、長官の指揮監督は同年月の南洋庁官制改正で内閣総理大臣から拓務大臣へ変更。1942年11月に大東亜省が発足すると大東亜大臣に変わった。1945年8月日本敗戦に伴い大東亜省は解体。南洋庁は外務省に移管され、長官は1946年2月26日にパラオを引き揚げた。 |
上位の階層 | |
下位の階層 | |
参考資料 | 南洋庁官制勅令107号については、A01200215900、1-41頁。「朕枢密顧問ノ諮詢ヲ経テ南洋庁官制中改正ノ件ヲ裁可シ並ニ之ヲ公布セシム」、南洋庁勅令第162号、1929年6月8日(『官報』第732号、1929年6月10日)「朕行政簡素化実施及大東亜省設置ノ為ニスル高等官官等棒給令中改正ノ件ヲ裁可シ並ニ之ヲ公布セシム」、南洋庁勅令第716号、1942年11月1日(『官報』号外、1942年11月1日)山崎丹照著『外地統治機構の研究』高山書院、1943年、296-305頁。南洋庁長官官房編「南洋庁施政十年史」南洋庁長官官房、1932年、46-52頁。 |
歴代長官 部局長等 |
手塚敏郎(1922年4月1日~1923年4月4日)/横田郷助(1923年4月4日~1931年10月11日)/堀口満貞(1931年10月12日~1931年11月21日)/田原和男(1931年11月21日~1932年2月5日)/松田正之(1932年2月5日~1933年8月4日)/林壽夫(1933年8月4日~1936年9月16日)/北島謙次郎(1936年9月16日~1940年4月9日)/近藤駿介(1940年4月9日~1943年11月5日)/細萱戌子郎(1943年11月5日~1946年3月12日) |