日露戦争特別展2 開戦から日本海海戦まで激闘500日の記録
日露戦争特別展のぺージへ
アジア歴史資料センター・トップページへ
 

ここからグローバルナビゲーションです

  • トップぺージ
  • 本特別展へようこそ
  • 資料解説
  • 日露戦争史
  • 日露戦争トピック
  • 用語集

ここから本文です

日露戦争史

  • 日露戦争はやわかり
  • 総合年表
  • 日露戦争地図
  • 陸上の戦い
  • 海上の戦い
  • 政治・外交

日露戦争はやわかり

 
 

日露戦争への道

1.帝国主義の成立とロシアの東方進出

 1870年代より、欧米諸国では技術革新や重化学工業中心の経済再編と独占資本の形成が進みました。資本の投下先や原材料の供給地、製品の輸出市場を求めて、欧米諸国は植民地獲得競争に乗り出します。こうした動きは日本を含めた東アジアにも波及してきました。
 ロシアでは、1890年代になると、蔵相ヴィッテの経済政策に立脚して工業が急速に発展します。1891年に建設が開始されたシベリア鉄道は、ヨーロッパからアジアにまたがる広大なロシアの国土の東西を結び、急速な工業発展と商品市場としての植民地獲得の基盤となっただけでなく、極東への軍事的進出に大きな役割を果たしました。

▲ロシア帝国皇帝ニコライ2世
 (財団法人三笠保存会所蔵)
 
 
このぺージのトップへ