|
| |
( 昭和13年(1938年)2月16日 )
|
|
|
見よ試練の日本・銃後の力 |
翻へる五色旗 |
対手とせず |
厚生省とは |
戦線より故郷へ 楽しい陣中だより |
世界は動いてゐる |
思想戦展より |
街にあふれる愛国行進曲 |
内閣情報部の組織・刊行の言葉 |
( 昭和13年(1938年)2月23日)
|
|
|
温かき母国の土 |
ヒットラーユーゲント |
ファッショ・バリッラ |
思想戦展から |
事変下議会の脈絡 |
見よ!試練の日本 銃後の力 |
爆撃の話 |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)3月2日)
|
|
|
切手一枚輝く航空 |
見よ!試練の日本・銃後の力 |
満州国建国六周年 |
甦った赤化村 千葉県豊住村 |
原料国策 耐えよステープル・ファイバーに ステープル・ファイバーが織物になるまで |
武勲永へに輝く大串機 |
曦光 シーコワン |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)3月9日)
|
|
|
皇軍戦史 |
溌剌! 事変下の初年兵 |
海の彼方(海外通信) |
|
|
|
( 昭和13年(1938年)3月19日)
|
|
|
翼強ければ国強し |
航空日本 航空局 |
青空のあこがれ |
見よ南京空爆の威力 |
文壇従軍写真展 |
武勲永へに輝く大串機 |
準備進む日本万国博覧会 |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)3月23日)
|
|
|
日本に学ぶ青年亜細亜 |
見よ!試練の日本 銃後の力 |
電波は戦ふ |
読者のカメラ |
文壇従軍写真展 |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)3月30日)
|
|
|
八紘一宇 橿原神社 |
黄河へ 黄河へ! |
ファシスト訪日親善使節団を迎へて 盟邦イタリー素描 |
肇国の地に起てり 祖国振興隊 |
図書館記念日 |
愛林日 |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)4月6日)
|
|
|
準備は進む 東京オリンピック大会 |
江南に進む 鉄道挺身隊 |
馬は兵器だ 鍛えよ馴らせ |
農会記念日 四月十一日 |
簡易保険文化映画 銃後の父より |
読者のカメラ |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)4月13日)
|
|
|
水産日本 |
護れ導け第二の国民 |
海の彼方(海外通信) |
|
|
|
( 昭和13年(1938年)4月20日)
|
|
|
桜花のもと英霊永へに眠る |
徐州方面 敵の鼓動を聞く |
逓信の回顧 四月二十日逓信記念日 |
黒潮に鍛へる国防第二陣(東京高等商船学校) |
守れ公徳 やさしい義務だ |
見よ!試練の日本 銃後の力 神奈川県 |
紀元二千六百年 奉祝準備進む |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)4月27日)
|
|
|
イタリア使節 |
徐州方面 敵の鼓動を聞く |
北京四郊自衛団 |
児童愛護週間 |
技術報告の誓ひ |
見よ!試練の日本 銃後の力 神奈川県 |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)5月4日)
|
|
|
英霊に応へよ 靖国神社大祭 |
行け若人 築け大陸日本!日輪兵舎 満洲青年移民 |
移民花嫁学校 |
ガソリン一滴は血の一滴 |
読者のカメラ |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)5月11日)
|
|
|
まづ健康 国民精神総動員健康週間 |
皇威輝く事変天長節の観兵式 |
戦ふ繊手 職業女性事変版 |
和平の芽ぐみ |
読者のカメラ |
見よ!試練の日本 銃後の力 神奈川県 |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)5月18日)
|
|
|
友邦へ結ぶ若人 大日本青少年独逸派遣団 |
事変下の帝都を守る 警視庁 |
犬も戦士 |
一塊の石炭 燃料節約 |
見よ!試練の日本 銃後の力 神奈川県 |
読者のカメラ |
海の彼方(海外通信) |
( 昭和13年(1938年)5月25日)
|
|
|
日露海戦 |
若鷲の羽ばたき 決死技を磨く霞ヶ浦海軍航空隊 |
精悍!わが陸戦隊 横須賀海軍砲術学校の演習 |
新司令長官を迎へた出雲 |
波濤を蹴る英米海軍 |
事変下の練習艦隊 |
( 昭和13年(1938年)6月1日)
|
|
|
徐州陥つ |
勲章ものがたり |
時の記念日 |
海の彼方 |
読者のカメラ |
|
( 昭和13年(1938年)6月8日)
|
|
|
赤十字のもと輝く白衣 |
出征から帰還まで |
傷兵の母 陸軍病院勤務 |
かく育つ 日本赤十字社病院養成部 |
大日本青少年独逸派遣団 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)6月15日)
|
|
|
貯蓄報国 |
貯蓄戦に参加せよ |
興亡ふた筋道 |
貯蓄模範村を訪ふ |
貯蓄戦の野戦本部 日本勧業銀行 |
金貨のできるまで 金貨物語 造幣局 |
海の彼方 |
見よ!銃後の日本 銃後の力 |
( 昭和13年(1938年)6月22日)
|
|
|
銃後に築く 漁村編 |
南の拠点 台湾 拓務省 台湾総督府 |
全国安全週間 七月一日〜七日 厚生省・商工省 |
戦ふ力はここにも 小菅刑務所 |
読者のカメラ |
|
( 昭和13年(1938年)6月29日)
|
|
|
内蒙古防共線 |
ガソリンにアルコールが混入されます 専売局 |
銃後に築く 山村編 |
海の彼方 |
|
|
( 昭和13年(1938年)7月6日)
|
|
|
支那事変一周年 |
怒涛の一年 支那船舶交通遮断 |
容共抗日が今事変を招いた |
我倒願意做日本的俘虜 |
北京婦女宣撫班 |
明朗通州建設 |
新支那の揺籃 |
戦地を想ひ七月七日は一菜で 虚礼はやめてみんなで送る慰問品 |
七月七日一戸一品献納 折れ釘も 立派に武器となる |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)7月13日)
|
|
|
白衣をすてて 傷兵の職業補導 |
豪雨のなか勤労奉仕で建設 傷痍軍人千葉療養所 |
朝鮮に志願兵制度生まる 京城陸軍志願兵訓練所 |
事変下の練習艦隊帰る |
愛国写真懸賞入選 |
|
( 昭和13年(1938年)7月20日)
|
|
|
嵐の赤露 |
極東赤軍の現状 |
リュシコフ大将のソ聯邦脱出の手記 |
黄河の鉄橋修理成る |
街に拾ふ経済戦風景 |
軍需工場見学 陸軍被服本廠 |
屑を生かさう 古新聞もフェルトの草履になる |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)7月27日)
|
|
|
前進基地 |
恩威を濁流に写して 長江北岸地区 |
鍛へよ銃後の夏 国民心身鍛錬運動 |
国民挙つてラヂオ体操 |
建国の聖地に振ふ奉仕の鍬 |
軍需工場見学 陸軍糧秣本廠 |
海の彼方 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)8月3日)
|
|
|
学生に与ふ 文部大臣荒木貞夫 |
お山は晴天 防共富士登山隊 |
日独学生の勤労交歓 |
日本の海に泳ぐ 国際学友会三保保険寮 |
海の彼方 |
|
( 昭和13年(1938年)8月10日)
|
|
|
海軍作戦一年を回顧して国民に告ぐ 海軍大臣米内光政 |
大陸の空あくまで狭し 南京空襲の思ひ出 |
九江陥つ |
朗色かへる上海 |
朗色かへる南京 |
青年徒歩旅行 北海道駒ケ岳山麓 |
海の彼方 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)8月17日)
|
|
|
銃後に築く 農村編 |
八月七日荒天を冒して 長距離団体競泳大会挙行 初島〜熱海間10キロ |
夏季診療奉仕 東京女子医学専門学校生徒 |
海の彼方 |
読者のカメラ |
|
( 昭和13年(1938年)8月24日)
|
|
|
時局と海運 逓信大臣 永井柳太郎 |
我が国の海運 活躍する我が商船隊 |
造船日本 |
光の監視哨 |
海の彼方 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)8月31日)
|
|
|
内務大臣 末次信正 |
防空おぼえ帳 |
灯火管制の種類 |
街路で空襲に遭った時 |
公園や野原では |
家庭では |
瓦斯弾が炸裂した! |
焼夷弾火災防火実演 |
防空用具一覧 |
ヒットラー・ユーゲント派遣団来る |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)9月7日)
|
|
|
占領地ところどころ |
北京の国民精神総動員 |
ニッポンノオヂサン |
漢口へお供する帰順武器 |
日本精神にかへる 銃後の転向者 |
屑を生かそう ボロからセルロイドまで |
見よ!試練の日本 銃後の力 |
海の彼方 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)9月14日)
|
|
|
満州建設の巨歩 |
新京を築く |
新装の満洲国軍 |
大同学院 |
未来を担ふ五族青年 |
拓く大陸日本 |
産業五ヵ年計画第二年 |
国民歌謡画譜1 母の歌 |
海の彼方 |
( 昭和13年(1938年)9月21日)
|
|
|
漢口作戦進む 中支方面戦況要図(9月15日現在) |
十月一日から商店法実施 |
国民歌謡画譜2 新鉄道唱歌 |
見よ 試練の日本 銃後の力 |
海の彼方 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)9月28日)
|
|
|
銃後後援強化週間 十月五日から十月十一日まで |
心をこめて慰問のかずかず |
ほまれの家を護りませう |
海の彼方 |
国民歌謡画譜3 朝 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)10月5日)
|
|
|
大日本聯合青年団第十四回大会 |
若きドイツ 女子青年指導者訓練 |
モーター訓練 |
海洋訓練 |
踊る鰹のしぶきをあびて |
子供の町会 |
国民歌謡画譜4 筏流し |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)10月12日)
|
|
|
漢口へ三十里 |
蒋介石よさらば |
不用品交換即売会 |
国民歌謡画譜5 ふるさとの |
海の彼方 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)10月19日)
|
|
|
漢口へ二十五里 |
戦ふ軍馬 |
戦場へ新米を |
見よ 試練の日本 銃後の力 |
LZ130成る |
海の彼方 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)10月26日)
|
|
|
靖国神社臨時大祭 |
堂々バイアス湾に上陸す |
軍艦旗に栄光あれ |
陸軍少年航空兵 |
読者のカメラ |
|
( 昭和13年(1938年)11月2日)
|
|
|
漢口突入の日 |
広東・漢口攻略戦 |
国民精神作興週間 十一月七日〜十三日 |
海の彼方 |
|
|
( 昭和13年(1938年)11月9日)
|
|
|
武漢陥落の日 |
あふれる赤誠 |
旗の波 |
灯の海 |
聖戦なほ進む 漢口陥落 |
広東陥落 |
珠江溯航部隊 |
出雲艦上戦闘旗翻る |
海の彼方 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)11月16日)
|
|
|
戦勝祈願矛リレー |
日独伊防共協定一周年 記念国民大行進式 |
隻脚に踏む更正のペダル |
漢口に拝す明治節 |
公休日を誤破算で 商店法実施報告 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)11月23日)
|
|
|
揚子江輸送船隊 |
法燈の影 和平の光 |
明け行く蕃社 台湾総督府 |
海の彼方 |
読者のカメラ |
|
( 昭和13年(1938年)11月30日)
|
|
|
抗日の置土産 廃墟となつた漢口日本租界 |
帝室博物館新館成る |
焼夷弾の延焼は防げる 東京 大阪 |
時局大阪市民運動会 |
今年の七・五・三アルバム |
海の彼方 ドイツ陸軍孤児院 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)12月7日)
|
|
|
学ぶ航空機関生 |
訪日ドイツ機新記録を樹立す |
独逸人の学園 東京大森 |
伊太利人の神学校 東京世田谷 |
空の兵站線 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)12月14日)
|
|
|
戦場に木枯し寒く |
武人に一掬の涙 |
漢口と水 |
経済戦強調週間 |
廃品を生かしませう |
独逸の代用品 |
海の彼方 |
読者のカメラ |
( 昭和13年(1938年)12月21日)
|
|
|
軍事郵便 |
満州鉄道 鉄道愛護運動 |
交通事業調整法 |
戦争と食糧 |
上海だより |
海の彼方 |
読者のカメラ |
|
| |