トップページ > グロッサリー検索
地域 | 日本 |
---|---|
都市名 | 東京 |
解説 | 大蔵省造幣寮は、明治2(1869)年7月8日の大蔵省設置とともに、貨幣鋳造の事務を管掌する部署として設置された。明治4(1871)年8月の造幣寮職制及事務章程が制定され、造幣寮はそれまで出納司大阪出張所が管掌していた金銀料塊買収の事務と造幣工業に関わる出納事務を管掌した。同年11月には、為換会社を租税寮に替わって管掌することになった。明治5(1872)年10月には、文書往復の事務が記録寮に移管された。明治6(1873)年7月には出納寮大阪出張所準備金の計算が出納寮に移管され、同年8月には金銀料塊買収の事務が出納寮出張所長に移管された。1877年1月に造幣寮は造幣局に改められた。 |
上位の階層 | |
参考資料 | 明治財政史編纂会編『明治財政史 第一巻』(丸善、1904年)、295-296頁、304頁、328頁 |
歴代長官 部局長等 |
造幣局知事:下山尚(明治2年2月24日-明治2年3月9日)/井田譲(明治2年3月13日-明治2年8月14日) 造幣頭:井上馨(明治2年8月18日-明治2年10月12日)/井上勝(明治2年10月10日-明治3年5月3日)/井上馨(明治3年5月4日-明治3年11月12日)/馬渡俊邁(明治3年11月12日-明治4年9月20日)/伊藤博文・造幣頭心得(明治4年8月5日-明治4年9月20日) |
御雇外国人 | キンドル |