Top Page > JACAR Glossary Search
Area | 日本 |
---|---|
City name | 東京 |
Commentary | 陸地測量部は陸地の測量をおこない兵要および一般の地図を製作した組織。1874年(明治7)2月、陸軍省参謀局に測量と製図を担当する第五課と第六課が設置され、1878年(明治11)12月に参謀局が参謀本部に改編されると地図課・測量課が設置された。1884年(明治17)6月、これまで全国の三角測量を担っていた内務省地理局の測量事業を統合し、参謀本部内に測量局が新設され、内部に三角測量課・地形測量課・地図課が置かれた。1888年(明治21)5月、「陸地測量部条例」が公布され、参謀本部長隷下の独立官庁として陸地測量部が置かれた。部内には三角課・地形課・製図課が設置され、あわせて技官養成の修技所が併設された。陸地測量部では日本国内および外地の地図だけではなく、アジア太平洋地域の地理情報の蒐集にも従事し、「外邦図」と呼ばれる地図の作成にもあたった。1941年(昭和16)4月、「陸地測量部令」が公布され、部内組織は総務課・第一課・第二課・第三課となり、修技所は教育部と改められた。1945年9月、陸地測量部は廃止、内務省に新設された地理調査所に移管された。 |
Upper level hierarchy | Meiji > Manufacturing Industry/Engeneering/Transportation/Communication > Army Ministry > Land Survey Department |
Reference materials | 「御署名原本・明治二十一年・勅令第二十五号・陸軍参謀本部条例、陸軍参謀職制、陸地測量部条例」(アジ歴Ref: A03020021500)、「御署名原本・昭和十六年・勅令第五〇五号・陸地測量部条例改正ノ件」(アジ歴Ref: A03022600800)、「御署名原本・昭和二十年・勅令第五〇二号・内務省官制中改正ノ件」(アジ歴Ref: A04017761000)。 陸地測量部編『陸地測量部沿革誌』(陸地測量部、1922年)、小林茂編『近代日本の地図作製とアジア太平洋地域―「外邦図」へのアプローチ―』(大阪大学出版会、2009年)。 |
Secretary general of the past | 小菅智淵:陸地測量部初代部長。1879年参謀本部測量課長に着任され、測量事業の拡充に努め、内務省の三角測量事業も統合し、測量事業の統一を果たした。1884年参謀本部測量局長に任じられ、陸地測量部の創設に尽力した。 田坂虎之助:陸地測量部初代三角科長。1871年伏見満宮の随員としてドイツに留学、測量技術を学ぶ。1882年に帰国し、参謀本部測量課に勤め、1885年には測量局三角測量課長となり、ドイツ流の測量を定着させる。万国測地学協会委員も勤め、日本水準原点の創設にも尽力した。 |