トップページ > グロッサリー検索
地域 | 日本 |
---|---|
都市名 | 横須賀 |
解説 | 1882年7月に制定された「陸軍臨時建築署条例」に基づき、1882年10月に設置された。陸軍臨時建築署は、それまで工兵第一方面が担当していた海岸砲台建築事務全般を引き継ぐこととされた。「陸軍臨時建築署条例」では、該署は陸軍所属の要塞・城堡・海岸砲台、およびそれに関わる屯営・官舎・倉庫等の建築に従事し、それらの建築が必要な場所に臨時で開設され、建築が完了した時点で閉鎖すると規程された。署長には陸軍工兵科大尉ないしは中尉、次長には工兵科少尉が当たることとされた。署長は陸軍卿に隷属し、建築の工法や建築場所は陸軍卿の決定に拠った。同年11月には東京湾陸軍臨時建築署と改称され、工兵第一方面本署が作業に当たっていた東京湾口における砲台、およびそのための地所を引き継いだ。東京湾における砲台建設を陸軍が担った理由として、幕末に建設された海岸砲台が陸兵を中心とする維新軍に引き継がれたことに由来すると言われている。1883年7月、陸軍省は東京湾砲台建築顧問としてオランダ人工兵大尉ワンスケランベックを雇用した。ワンスケランベックは同年12月26日に「東京湾巡視復命書」を陸軍卿に提出し、東京湾口の広さなどを理由として、湾口の防御ではなく、横須賀および東京の直接防御を提案したが、それに反対する海防局長と対立したとされる。東京湾陸軍臨時建築署は1886年3月に廃止となり、その業務は再び陸軍工兵第一方面が担うこととなった。 |
上位の階層 | |
参考資料 | 「陸軍臨時建築署条例ヲ定ム」(アジ歴Ref:A15110077700)。「工兵方面条例及臨時建築署条例中追加并刪除」(アジ歴Ref:A15110077800)。「陸軍臨時建築署設置」(アジ歴Ref:A15110077900)。「陸軍臨時建築署ハ東京湾陸軍臨時建築署ト称ス」(アジ歴Ref:A15110078000)。「臨時建築 廃止に付工兵第1方面へ引渡の達」(アジ歴Ref:C06080006700)。原剛『明治期国土防衛史』錦正社、2002年、104-106頁。田中宏巳『横須賀鎮守府』有隣新書、2017年、82頁。 |
御雇外国人 | ワンスケランベック(オランダ工兵大尉) |