トップページ > グロッサリー検索
地域 | 日本 |
---|---|
都市名 | 東京 |
解説 | 通信および海運に関する行政を担当した中央官庁。1885年12月、内閣制度の発足に伴い新設。旧工部省から電信・燈台の2局を、農商務省から駅逓・管船の2局をそれぞれ移管。さらに総務・会計の各局が置かれた。1892年7月、内務省所管の鉄道行政を移管。1897年8月、電気事業の監督を開始。通信・陸海運輸全般を管掌することになった。大正期以降は航空事業やラジオ放送を監督した。1943年11月、運輸通信省が創設されたことに伴い、廃止。その後は通信院・逓信院を経て、逓信省が再置されるが、1949年6月に廃止。その事務は郵政省と電気通信省に継承された。 |
上位の階層 | 明治 > 工業・土木・運輸・通信 > 逓信省 |
下位の階層 | |
参考資料 | 『国史大辞典』第9巻、吉川弘文館、1988年、861-866頁(執筆:山口修)。『明治時代史大辞典』第2巻、吉川弘文館、2012年、735頁(執筆:鵜飼政志)。内閣記録局編『明治職官沿革表』合本1(明治百年史叢書)、原書房、1978年。「逓信省五十年略史」(『明治前期官庁沿革誌集成』第2巻、柏書房、1986年)。 |