トップページ > グロッサリー検索
地域 | 日本 |
---|---|
都市名 | 東京 |
解説 | 博物館は東京国立博物館の前身で、人文・自然科学等の文物を収集・保管・展示する施設。 1870(明治3)年、大学南校に物産局が置かれ、1871年5月に九段招魂社内で物産会を開催。同年、文部省に博物局が置かれ、湯島聖堂大成殿を博物局観覧場とした。1873年には正院博覧会事務局と合併。 1875年2月9日には文部省博物館・書籍館は博覧会事務局から分離され、後に教育博物館(現国立科学博物館)となった。 1875年3月30日には博覧会事務局が博物館に改称し、内務省所属となる。上野公園を博物館の管理のもと整備、1881年には農商務省所属となる。1881年の農商務省各局処務規定では天産課・農業課・工芸課・芸術課・史伝課・図書課・兵器課・教育課・庶務課の9課に分かれる。1882年に上野に移転した。1886年3月に宮内省移管、1888年1月18日には宮内省図書寮に属した。宮内省博物館官制では館長は奏任、評議員は無定員で兼任、学芸委員は5人で奏任待遇、属は判任とされ、分掌は歴史・美術・美術工芸・工芸の四部に分かれた。1890年5月16日には図書寮博物館が廃止され、帝国博物館・帝国京都博物館・帝国奈良博物館が設置された。総長は一人で勅任、主事が奏任で一名のほか、書記、理事、技手が置かれた。1900年7月1日帝室博物館官制が施行、帝国博物館は東京帝室博物館と改称される。勅任の総長1人、奏任の主事1人、部長・部次長・書記・技手で構成され、歴史部・美術部・美術工芸部・庶務課・会計課が置かれた。その後、関東大震災による建物被害、上野公園の下賜、太平洋戦争による収蔵品の疎開などを経て、昭和22年国立博物館に移管された。 |
上位の階層 | |
参考資料 | 『日本帝国文部省年報』第1 文部省 1873年、175-176 博物局ヲ置ク、明治4年9月-日(『法規分類大全』官職門14官制) 博物館書籍館並ニ博物局小石川薬園共博覧会事務局ヘ合併ヲ止メ文部省所轄トナス、明治8年2月9日・太政官達(法令全書.、明治8年) 博覧会事務局ヲ博物館ト改称シ内務省ニ属ス、明治8年3月30日・太政官達第四十三号布告(法令全書、明治8年) 宮内省博物館官制ヲ定ム(アジ歴ref: A15111467600) 宮内省図書寮附属博物館ヲ廃シ更ニ帝国博物館帝国京都博物館帝国奈良博物館ヲ置キ官制ヲ定ム(アジ歴ref: A15111668100) 『官報』第5093号、1900年06月26日 東京国立博物館編『東京国立博物館百年史』東京国立博物館、1973年 |
歴代長官 部局長等 |
町田久成(博物局長、博物館長) 田中芳男(博物局掛) 野村靖(博物局長) 杉孫七郎(博物局長) 野村素介(博物局長) 山高信離(博物局長、博物館長心得) 九鬼隆一(帝国博物館総長) |