トップページ > グロッサリー検索
地域 | 日本 |
---|---|
都市名 | 東京 |
解説 | 宗教行政はこれまで内務省社寺局の所管であったが、1900年(明治33)4月、神社神道は国家の宗祀として他の宗教と一線を画すため、神社局と宗教局とに分離された。そして、神社神道と宗教との分離をさらに明確化する必要から宗教行政を文部省に移管することが決まり、1913年(大正2)6月13日、内務省宗教局は廃止され、文部省宗教局が設置された。当初は第一課と第二課が置かれ、教派・宗派・協会・僧侶・教師その他宗教に関する事項、寺院・仏堂に関する事項、古社寺保存に関する事項を管掌し、神社を除く全国の宗教団体を管轄した。1924年(大正13)12月22日、第一課は宗務課、第二課は古社寺保存課に改称され、1928年(昭和3)12月1日、古社寺保存課は保存課に改められた。宗教局は1942年(昭和17)11月1日に行政簡素化に伴う官制の改革に際して改組され、教化局となり、局内に総務課・宗教課・文化施設課が置かれた。 |
上位の階層 | |
参考資料 | 大霞会編『内務省史』第2巻、地方財務協会、1970年。『明治時代史大辞典』第2巻、吉川弘文館、2012年、331頁(執筆:藤本頼生)。 |
歴代長官 部局長等 |
李家裕二(1900年4月27日-1901年4月17日)/桜井勉(1901年4月17日-1902年4月14日)/白仁武(1902年4月14日-1904年1月25日)/水野錬太郎(1904年1月25日-1908年7月6日)/井上友一(1908年7月6日-1915年7月2日) |