トップページ > グロッサリー検索
地域 | 関東州 |
---|---|
都市名 | 旅順 |
解説 | 1919(大正8年)4月に関東都督府が廃され、関東庁官制(勅令94号)により関東庁が設置された。関東長官はその長官(親任官)であり、関東都督府と比較すると、関東軍司令官が分離されたために軍権を持たぬものの、関東庁に関する諸般の政務を統理し文官が任用可能であった。関東長官は関東州を管轄し、南満洲の鉄道線路の警務上の取締り、満鉄の業務監督を行った。総理大臣の監督を受け、渉外事項については外務大臣の監督下にあった。初代関東長官は外交官出身の林権助であり、その後も特定の省庁に限られない官僚出身者、議員経験者といった文官が務めたが、満洲事変勃発後の1932年8月からは陸軍軍人が関東軍司令官及び在満洲国大使と兼任するようになる。1934年12月の関東局官制(勅令第348号)によって関東庁は廃止され、在満洲国大使館内の関東局ならびに関東州庁が設置され、関東局の事務は満洲国駐箚特命全権大使が統理し、それを補佐し局務を総理する総長(勅任官)も置かれた。 |
上位の階層 | |
下位の階層 | |
参考資料 | Ref: A03021183400, A03021962600関東庁『関東庁施政二十年史』(1926年)、21-22頁『官報』第1683号、1932年8月9日、221頁。 |
歴代長官 部局長等 |
林権助(1919年4月12日~1920年5月24日)/山県伊三郎(1920年5月24日~1922年9月8日)/伊集院彦吉(1922年9月8日~1923年9月19日)/児玉秀雄(1923年9月26日~1927年12月17日)/木下謙次郎(1927年12月17日~1929年8月7日)/太田政弘(1929年8月7日~1931年1月16日)/塚本清治(1931年1月16日~1932年1月11日)/山岡萬之助(1932年1月11日~1932年8月8日)/武藤信義(関東軍司令官と兼務・1932年8月8日~1933年7月28日)/菱刈隆(関東軍司令官と兼務・1933年7月28日~1934年12月10日)/南次郎(関東軍司令官と兼務・1934年12月10日~1934年12月26日) |