Top Page > JACAR Glossary Search
Commentary | 北清事変(義和団事件)時に清国へ派遣された日本軍の部隊。1900(明治33)年5月天津及び北京に義和団の勢力が及び始めると、在天津日本領事館の鄭永昌領事は独自の判断で大沽沖の海軍愛宕艦長竹内平三郎に対し陸戦隊の上陸を要請し、同月29日朝に23名の部隊が列国に先んじて天津に入った。同年6月15日山県有朋首相により臨時閣議が招集され、第1次臨時派遣隊の派兵が正式に決定された。司令官は福島安正少将。同月17日より大沽砲台における清国正規軍との戦闘が開始されたことにより、第2次臨時派遣隊の増派が決定された。また北京の情勢の緊迫化を受けて、7月6日にはイギリスからの要請に基づき臨時閣議で第5師団の派遣が決定された。8月5日日本軍(清国臨時派遣隊)8820名を含むロシア・イギリス・アメリカ・フランス・ドイツ・オーストリア・イタリア連合軍(総計1万8074名)は、北京に向けて進軍を開始した。通州攻略を経て、同月14日より北京に進攻した。15日未明には西太后と光緒帝が北京を脱出し、北京は陥落した。9月7日日本軍の撤兵計画が閣議決定され、清国臨時派遣隊の一部は清国駐屯隊として残り、それ以外は帰国することとなった。清国駐屯隊は1901年6月帰還を開始し、代わりに清国駐屯軍が編成された。以後、清国駐屯軍は同年9月7日成立の北京最終議定書に基づき、京津地方に駐屯することとなった。 |
---|---|
Upper level hierarchy | Army > Wartime Organizations > Temporary Expeditionary Force to Qing China(Boxer Uprising) |
Reference Codes | 「清国事変に関する上奏」Ref:C08040773000、「陸軍大臣報告臨時派遣隊司令官ヘ命令ノ件」Ref:A03023077000。 |