Top Page > JACAR Glossary Search
Area | 日本 |
---|---|
City name | 東京 |
Commentary | 1885(明治18)年12月22日、内閣制度の発足にともない逓信省を新設。その長として逓信大臣を置き、通信と海運に関する業務を掌った。初代逓信大臣は、榎本武揚。以後、逓信大臣の権能は拡大する。1887(明治20)年から郵便貯金を開始、1892(明治25)年から鉄道行政を管掌(1908年まで)、1897(明治30)年から電気事業を監督、1900(明治33)年から電波管理行政を開始し、通信事業のほか陸・海運輸の全般を管掌する大機構となった。しかし1943(昭和18)年11月、行政機構の改革にともない、逓信省は解体。運輸通信省と、その外局の通信院となった。最後の逓信大臣は、八田嘉明(鉄道大臣と兼務)。戦後、1946(昭和21)年7月に逓信省は復活。戦後の初代逓信大臣は、一松定吉。しかし1949(昭和24)年6月、GHQの意向により、逓信省は郵政省と電気通信省に分割。郵政と電気通信を一元的に取り扱ってきた長い歴史は、ここに終わりを告げた。最後の逓信大臣は小沢佐重喜。 |
Upper level hierarchy | Showa (Allied Occupation of Japan) > Postwar Restoration > Engineering and Telecommunication, Transportation > Ministry of Postal and Telecommunications > Minister of Postal and Telecommunications |
Reference materials | 「逓信省」(執筆者 山口修)『国史大辞典9』吉川弘文館、1988年、861-866頁。 |